都内在住25歳の日常BLOG Youtubeはこちら!

【コスパ良】自宅で簡単!シューグーでスニーカーのかかと減りを予防しよう!

こんにちは、よこすと申します!

今回はスニーカーのかかと減りに役立つシューグーについてお話ししていきます。

目次

この記事を読むべき人

・シューグーについて知りたい人

・スニーカーのかかと減りを予防したい人

⇒どうしても欲しいスニーカーアパレルがある時はスニーカーダンクを使っちゃいましょう!

招待コード【549TAP】入力で、今なら4000円OFFクーポンGETできます!ぜひ!

シューグーって何?

元々は靴の補修材です。

壊れ・破れなどが起きた時に補修して使うものですね。

スケーターとかは靴が壊れたらこれで補修したりもするらしいですよ。

僕は昔サッカーをやっていた時につま先部分の割れ予防としても使っていました。

どうやればいい?【簡単解説】

僕実はこれについてYoutubeでも動画出してるんですけど、

超編集初期の頃で編集雑すぎるのであんま見てほしくないですw

本当に恥ずかしい

なので画像を使いながら簡単に解説をしていきます。動画見るより早いですw

超簡単に言うと以下の工程のみです。

  1. 塗る
  2. 伸ばす
  3. 乾かす

んね、すぐできそうでしょ!

早速やっていこう!

※注意事項

先に一つだけ注意事項です。

服についたらマジで取れないので本当に注意してくださいね。

まじで。

まずは塗る!

まずはやはり塗る必要があるのですが、多分想像しているより分厚く塗る必要があります。

動画内では歯磨き粉10回分とか言ってました

もちろん量はお好みで構わないのですが、経験上分厚く塗らないとまじですぐ剥がれます。

出先で剥がれるのが一番萎えるのでなるべく分厚くしておきましょう。

そして伸ばす!

適量出し終えたら伸ばしましょう。

大事なポイントは「丁寧にやること」です。

まじで一番重要なところと言っても過言ではないので丁寧にやりましょう。

なるべく均一を保ちましょう

僕はもう何年もシューグーを塗っているので、プロ級を自負していますw

なるべく凸凹にならないように均一に均すことを心がけましょう!

ちょっと乾かす

ここは結構僕独自のやり方だと思うのですが、均一にできたら少し乾かしましょう!

理由は次わかります。少しおいてシューグーがぷよぷよしてきたら次の工程です。

凸凹を整える

少しぷよぷよしてきたらさらに均していきます

凸凹をさらに無くす作業ですね。

ここも重要ポイントです

コツはヘラを使って少し押す感じですね。

完璧には固まってないけど少し柔らかいくらいが一番成形しやすいのでここも重要っちゃ重要です。

なるべく均一にできたら次です。

乾かします

さて均一になったらやっと乾かします。

正直急いでない人はもう放置でいいです。自然乾燥で終わりです。

急いでる人はドライヤーで乾かしましょう。

ドライヤーあると時間短縮に。でもうるさいです。

特に温風である必要はないです。冷風でもどっちでもいいですね。

画像のように設置出来たらあとは放置するだけです。うるさいですけど少し我慢しましょう。

乾いてるか確認

ドライヤーにせよ、自然乾燥にせよ乾いたと思ったら確認しましょう。

結構固くなるので、少しでもぷにっとしたらまだ感想足りてないです。焦らず待ちましょう。

動画内のアップなので少し画質荒いねすみません

といった感じでシューグー作業は終わりです!

いかがですか?簡単でしょ?

手間だなあと思っても、愛する靴のためなら頑張れるよきっと!

まとめ

といった感じでシューグーのお話はこれで終わりです。

今回は予防のお話でしたが、補修にも使えるので今後補修することがあったらまた記事にしますね。

最近ではもう少しおしゃれなやつとか出てますけど、

コスパ的にはシューグーの方がいいのかなとも思います。

もし気になる方は是非トライしてみてくださいね。

Supreme Summer T-Shirts search Results

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる